カスタマイズ クロスカブにハイオクを入れてみる 諸事情によりクロスカブにハイオクを入れてみました。そして、結果・・・あまり変わらないような気がするwなんとなく、トルクが落ちたような気がするんだけど、気のせいかな?坂道やフルスロットル状態の時にパワーが無く、逆に低速のときのほうが元気がある... 2018.11.18 カスタマイズ
ツーリング 紅葉を見に行こう!秋のビーナスラインをツーリングする!(2018年) 日に日に秋は深まり、だいぶ冬支度も進んできたと言ったところしょうかね^^北海道では、11月上旬までに、いずれの観測地点でも初雪の観測がされなかったのは、1886年以来の実に“132年ぶり"のことのようです。冬が大幅に遅れているようですが、冬... 2018.11.11 ツーリング
人生哲学など なぜそのバイクを選んだのか?バイクと価値観について。 金曜日の記事はバイクに関係ありそうであんまり関係ないかもな記事です^^皆さんはどんなバイクを乗っていますか?当然いろいろなバイクに乗っているのでしょうね。さて、そのバイクはどんな理由で買われましたか?かっこいいから、かわいいから、便利だから... 2018.11.10 人生哲学など
カスタマイズ ツーリング中にクロスカブのヒューズが切れるw ビーナスラインツーリング中にクロスカブの堪忍袋の緒が切れたようです。そうそう、あまりにも無茶なツーリングや使い方をしているのでついにクロスカブが(゚д゚)!・・・っておいwちゃいます、ヒューズが切れました。(本当に怒ってかもしれないが)最初... 2018.11.18 カスタマイズ
ツーリング 天竜峡ツーリング(2018秋 ) 長野県の天竜峡へツーリングに行きます。夏に行きましたが秋がどんな感じになっているのか見に行きます。龍角峯まではこちらの記事で書きましたので、省略しますね。あ、財布忘れたw\(^o^)/しかし、こんなこともあろうかとリザーブサイフを入れておい... 2018.11.04 ツーリング
日常生活 バイクの趣味に使うお金はどのくらいが良いですか? 金曜日はバイクに関係ありそうで無さそうな記事でございます。さて、「バイクの趣味に使うお金はどのくらいが良いですか?」という質問ですが、なかなか難しい問題ですね。というのも、個人の考え方によるところが大きく、自分の趣味に人生をかけている人はそ... 2018.11.02 日常生活
ツーリング 長野県道68号線の怪 (前回の記事のスピンオフした記事となります。)県道2号線からの帰り道、川上村の長野県道68号線に来ました。普通の県道なのですが、あまり見たことがない標識を見つけたので記事にしました。なんと・・・「0」がついている!初めてみた(゚д゚)!この... 2018.10.31 ツーリング
ツーリング 2018年紅葉ツーリング(長野県) 紅葉のシーズンですね。長野県のいたるところで紅葉が進んでいます。今日は紅葉を見に、メルヘン街道方面へ行きます。マップ横山温泉メルヘン街道から横山温泉へ行く途中です。紅葉が綺麗~写真撮っている人が多数です。写真集作りたいくらいですね。麦草峠い... 2020.03.26 ツーリング
カスタマイズ クロスカブにガソリン添加剤を入れてみる 前回、エンジンが始動後落ちる減少に見舞われていることを記事にしました。そこで、今回は、クロスカブにガソリン添加剤を入れてみて、カーボン除去を試みます。非常に効果が高いようで、期待をしています。これでカーボンが除去され、アイドリングがよくなっ... 2018.10.28 カスタマイズ
カスタマイズ クロスカブのバッテリーをリチウムイオンバッテリーに交換してみる こちらで書いたとおりエンジンが途中で止まってしまうという現象に見舞われているため今度はリチウムイオンバッテリーに交換してみます。じゃーん。鉛のタイプだと、1522gです。リチウムイオンバッテリーは402gです。おおよそ3分の1以下になります... 2018.10.28 カスタマイズ
日常生活 長生きをしてバイクに乗る体力がなくなったら 金曜日の記事はバイクに関係無さそうで、関係ない記事でございますので、バイクの記事を見たい方は別の記事へゴー先日、最先端の免疫療法について講演を聞く機会に恵まれました。講演の内容はCAR-T療法に関してなのですが、講演を聞いていて思ったのは、... 2018.10.27 日常生活
カスタマイズ クロスカブがエンジンの始動後すぐ止まる クロスカブがエンジンの始動後すぐ止まるようになってしまいました(泣)起こっている現象現象としては、①エンジンは掛かる。②少しアドリングしたあと停止する。③もう一度かけてみるとかかるが同じように停止する。④エンジンを吹かし続けるとエンジンは止... 2018.10.24 カスタマイズ
カスタマイズ クロスカブのスパークプラグ(点火プラグ)を交換する エンジンがアイドリング中に止まってしまい、原因がよくわかりません。もう48,000kmも走っておきながら、スパークプラグを全然交換していなかったので、とりあえず交換してみます。NGKのページによれば、二輪車の交換時期の目安は、3~5000k... 2018.10.24 カスタマイズ
カスタマイズ クロスカブのレッグシールドのツヤ出しをしてみる クロスカブもだいぶ乗りまして、レッグシールドやその他のプラスチック部分がだいぶ色あせてしまいました。どうしたものかと思っていたんです。先日、別のことで防水をしようと思って買ってみたスプレーの用途を見たら、「●自動車やオートバイ、自転車、機械... 2018.10.24 カスタマイズ
ツーリング 槍ヶ岳線(長野県道326号線)をツーリングする! 今回は、槍ヶ岳線(長野県道326号)をツーリングします!ルート槍ヶ岳線とは槍ヶ岳(やりがたけせん)は長野県道326号で、長野県大町市大町から槍ヶ岳方向に向かう一般県道でございます。ただし、七倉より先は一般車通行止めで、ツーリングルートとして... 2018.10.14 ツーリング
人生哲学など 相談「あいさつをしても返さない人がいますがどうすればいいですか?」 金曜日はバイクと関係ありそうで無さそうなでもちょっと関係があるかもって内容です。適当に流していただければ幸いです^^;さて、今日は相談をいただきました。ラジオネーム まのぴ~(仮)さんから「あいさつをしてもあいさつを返さない人がいますがどう... 2018.10.12 人生哲学など
情報 長野県に移住するとしたらどこが良いのか? 多くの方は、移住なんて考えていないかもしれませんが、認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)が発表した2017年の「移住希望地域ランキング」によると、1位は「長野県」だそうです。2016年は2位でした。また、移住希望者向け月刊誌「... 2018.10.10 情報日常生活
ツーリング 第2回長野県縦断ツーリング(後編) 長野県縦断ツーリング(2日目:後半)になります。1日目(前半)はこちら南の県境(愛知県)から諏訪湖まで来ました。今日は、北の県境(新潟県)まで行き、長野県縦断ツーリングをコンプリートします。今回のミッションスタート地点に向かう際に、どうやら... 2018.10.08 ツーリング
ツーリング 第2回長野県縦断ツーリング(前半) さて、今年も長野県縦断ツーリングをしますよ^^ルール1.長野県と隣接している県境から県境まで行く。2.すべて下道を使う。3.休憩は程度に取り、安全運転で行く。今回は、愛知県との県境から新潟との県境まで2日間に分けていきます。前半(1日目)謎... 2018.10.06 ツーリング
人生哲学など 旅やツーリングと人生 金曜日はバイクに関係ありそうで無さそうでもちょっとあるかもしれない記事でございます。さて、大抵の旅やツーリングには目的や目的地があって、そこに向かって進んでいくわけです。しかし、向かうルートは必ずしも最短や最善で無くても良いと思っています。... 2018.10.05 人生哲学など