情報

大芝高原の大芝の湯(温泉)に行ってきました

こんにちは。まのんです。信州大芝高原(長野県)へ行ってきました。今日は、大芝の湯へ入りに行きます。場所高原と言っても、広い高原ではありませんが、設備はいろいろとあります。 温泉 足湯 宿泊施設 オートキャンプ場 キャンプ場(コテージ、BBQ...
カスタマイズ

クロスカブの魅力(18個の良いところ、9個の残念なところ)

今回は、クロスカブの魅力について、お話いたします~^^クロスカブは、郵便屋さんでよく見るスーパーカブの仲間です。ホンダの分類では、スーパーカブはビジネス車に分類されており、クロスカブもビジネス車に分類されています。バイク屋さんで聞いたときは...
ツーリング

信州のおすすめのツーリングスポット!ビーナスライン

こんにちは。まのんです。信州のおすすめツーリングスポットと言えば、「ビーナスライン」がはずせません。BikeJIN(ばいくじん) 2015年 04 月号の絶景ロードベスト100の中で、読者が選んだ名道ランキングで堂々の第1位を獲得しました。...
日常生活

バイクブログを始めるにあたって独自ドメインにした理由

こんにちは。まのんです。今回は、バイクの話から外れますが、ご了承くださいね。ぽちぽちあると思います。もともと無料のサイトでブログを書いていたのですが、独自ドメインを取得して、有料のサーバーを借りてブログを書いています。独自ドメインについて独...
ツーリング

雪の道をツーリングしてみよう!スノーツーリングへ行ってきました

こんにちは。まのんです。スノーツーリングへ行ってきました。今年は雪が少ないのですが、標高が高いところでは雪が残っており、雪が楽しめます。今回の場所は、こちら。「ライダーのための長野県のおすすめツーリングランキング」でもご紹介している杖突峠の...
ツーリング

ツーリングで入ってみよう!長野県の足湯リスト

長野県には温泉浴場がいっぱいあります。平成27年度の環境省の統計では、温泉利用の公衆浴場は671箇所で全国1位です。長野県にツーリングで来たら温泉にでもゆっくりはいりたいところですが、ツーリング中では、ゆっくりと温泉に入っている時間はなかな...
ツーリング

10倍楽しむ!37の長野県ツーリングロード

(2020年9月6日更新)信州人ライダーの管理人が勝手に決める「信州(長野県)のツーリングロードランキング」です。信州は、海が無く山が多いですが、とても景色が良いツーリングロードが広がっています。日本の真ん中辺りにあるので、東京や名古屋から...
ツーリング

カブでフェリー2回使って四国→しまなみ海道へ行った話(最終話/全8話)

こんにちは。まのんです。いよいよ、最終話になりました。第1話はこちらここまで、記事を読んでいただきありがとうございます。お天気にも恵まれ、いいツーリングでしたが、家に着くまでがツーリングです。どんなツーリングであれ、家に着かないツーリングが...
ツーリング

カブでフェリー2回使って四国→しまなみ海道へ行った話(第7話/全8話)

こんにちは。まのんです。広島県の羽高湖森林森公園キャンプ場から京都府舞鶴市内を目指します。ルートとしては、広島県→岡山県→兵庫県→京都府となります。中間地点くらいです。国道429号線(R429)の途中です。R429はいい道もありますが、酷道...
ツーリング

カブでしまなみ海道へ行った後の話。キャンプ場へ(第6話/全8話)

こんにちは。まのんです。記事の公開をしたつもりになってました(ノ∀`)アチャー第5話はこちら第1話からはこちらさて、しまなみ海道を使って、尾道に入りました。ここから、「羽高湖森林公園キャンプ場」というキャンプ場へいきます。羽高湖森林公園キャ...
ツーリング

カブでしまなみ海道へ(因島大橋)(第5話/全8話)

こんにちは。まのんです。来島海峡大橋伯方・大島大橋大三島橋多々羅大橋生口大橋と橋を渡り、因島大橋まで来ました。因島大橋を降りて、因島を走ります。しまなみ海道を離れ、キャンプ場へ向かいます。第1話はこちらでは、また。
ツーリング

カブでしまなみ海道へ(来島海峡大橋~伯方・大島大橋)(第4話/全8話)

クロスカブでフェリーを2回使って四国に行って、その後にしまなみ海道へ行った話です。(第4話/全8話)こんにちは。まのんです。第1話はこちら第2話はこちら第3話はこちらいよいよ、しまなみ海道です。しまなみ海道は、原付(125cc以下)と自転車...
ツーリング

カブでフェリー2回使って四国→しまなみ海道へ行った話(第3話/全8話)

クロスカブでフェリーを2回使って四国に行って、その後にしまなみ海道へ行った話です。(第3話/全8話)こんにちは。まのんです。第1話はこちら第2話はこちら結局、出港時間の10分前に到着・・・南海フェリーの乗船方法(バイク)のページ「出港の30...
ツーリング

カブでフェリー2回使って四国→しまなみ海道へ行った話(第2話/全8話)

クロスカブでフェリーを2回使って四国に行って、その後にしまなみ海道へ行った話の中編です。こんにちは。まのんです。第1話の記事はこちらフェリーに乗って鳥羽(伊勢)に着いたら、すでに時刻は17時を回っています。半分くらい来たところでしょうか?出...
ツーリング

カブでフェリー2回使って四国→しまなみ海道へ行った話(第1話/全8話)

こんにちは。こんばんは。まのんです。しまなみ海道を原付(クロスカブ)で走りたいと思い、行った時の話です。道路で四国へ入るルートは、3つあります。 神戸←→鳴門 (明石海峡大橋) 鹿島←→坂出 (瀬戸大橋) 尾道←→今治 (しまなみ街道)です...
日常生活

バイク乗りが好きなファミコンゲームといえばこれでしょ

ファミコンゲームの話です。バイク乗りが好きなファミコンゲームといえば、やっぱり・・・こんにちは。まのんです。バイク乗りが好きなファミコンゲームといえば、やっぱり、「エキサイトバイク」じゃないですか?^^;ファミコンとかいっている時点で、世代...
日常生活

クロスカブのウィンドシールドの話

クロスカブのウィンドシールドの話です。こんにちは。こんばんは。まのんです。クロスカブのウィンドシールドについて、ご検討されている方にご紹介したいと思います。私がつけているのが、アウトスタンディングのショートバイザー(ウィンドシールド)です。...
カスタマイズ

バイクに乗る時の寒さ対策(冬の防寒)

バイクに乗る時の寒さ対策(冬の防寒)について、バイクの装備と自分自身の装備(服装など)の話をします。こんにちは。こんばんは。毎日寒いですね。冬でもバイクに乗っているので、寒さ対策が必須です。長野県では-10度以下になることもよくあります。(...
日常生活

行くべきか行かざるべきか、それが問題だ。

こんばんは。こんにちは。まのんです。昨日は大変な思いをして、バイクに乗りました。昨日の記事はこちら。今朝は、道がガリガリに凍っていて、危ないと判断したので、本日は・・・諦めました。もし、「えー」とか「乗れよ」と思ったら、下記のバナーをクリッ...
日常生活

大雪でした。それでもバイクで行く。

こんにちは。まのんです。こちらにしては大雪になりました。20cm~30cmくらいでしょうか。きびしいか。。。そういえば、先日、バイク仲間から「宗谷岬に行ってお正月を迎えませんか」と誘われたな。もちろん、行きたいと答えた。チェーン装備。出発。...