情報

情報

権兵衛トンネルは当面の間、通行不可。台風19号で道路陥没。

台風19号の影響により、権兵衛トンネルの伊那側出口付近で、橋脚付近が土砂崩落し、道路が陥没しました。権兵衛トンネルの通行止めのプレスリリースこれにより、権兵衛トンネルは全面通行止め。木曽←→伊那はしばらくの間、大きな迂回をすることになりそう...
情報

モトカフェ木沢小学校(2019)の開催予定

2019年5月18日と19日に開かれる「モトカフェ木沢小学校」にいかないかと静岡の人に誘われまして、不覚にも長野県人の私が知らなかったので、行ってみようかなと思っています。ホームページがありまして、どんなイベントかと言うと廃校になった小学校...
ツーリング

2019高遠城址公園(長野県)の桜を見に行く計画

さて、有名な高遠城址公園の桜ですが、今年の開花予想はなんと4月5日というここ数年では一番早い開花予想となっています。によれば、散り始めは4月10日散り終わりは4月16日満開は、4月11日の予想となっています。ということですので、ツーリングで...
ツーリング

長野県の冬期閉鎖道路の解除情報(ビーナスラインなど)

長野県は三寒四温で暖かい日と寒い日が入り混じっていますが、4月に入れば、だいぶツーリングができるようになってくると思います。そろそろ、長野県へツーリングへ行ってみようと思っている方もいらっしゃるかな。が、通行止めがあります。気をつけろ!wと...
情報

新型クロスカブとスーパーカブのスペック比較

前回、旧型クロスカブと新型クロスカブのスペックを比較しましたが、今回は、新型クロスカブとスーパーカブのスペックを比較してみます。旧型クロスカブと新型クロスカブでは運転性能を変えているかもという結論でしたが、スーパーカブとではどうでしょうか?...
情報

バイクは買うべきか借りるべきか問題

問題シリーズ第4段です。(いつの間にシリーズ化?w)新車で買うのが良いのか中古で買うのが良いのか問題スタンドは「払って乗る」か「乗ってから払う」か問題ローンがいいのか?現金一括がいいのか?問題を考えてきましたが、今回は、バイクは買うべきか借...
情報

旧型クロスカブと新型クロスカブのスペック比較

I Love クロスカブぅ~2018年、満を持して新生クロスカブが発売されました。一番の違いは、ずばり、デザイン!ですね。カブのスペックは魅力があるものの、デザインで避けていた人もこれなら検討のテーブルに乗るかも!購入した話も聞きます。私は...
情報

バイクやツーリング中で撮る写真の話

ホンダのライダーズボイスというサイトをご存知でしょうか?ホンダ系バイクを写した写真を投稿したり、見たりできるサイトです。写真をみているだけでも楽しくなりますね^^ほんと、みなさんうまいですよね。実は内緒にしていたんですが、ブログ用に写真を撮...
情報

【お知らせ】新しいサーバーへ引っ越しするためサイトが停止します

作業日:2018年12月31日(月)どこかで止まります。今のサーバーで頑張ってきたのですが、限界が来たようです。へっぽこサイトなのにちょっと不都合が出てきたので、ほんのちょっといいサーバーへ引っ越しします。前にも引っ越したことがあるのですが...
情報

【スタンド乗ってから払う問題の結果】と【降りる場合はどうなのよ問題】

まずは、以前の記事「スタンドは払って乗るか?乗ってから払うか?」問題の結論です。次に、降りる場合はどうなのよ問題です。結果アンケートに回答していただいた方だけですが、結果・・・「全員、乗ってから払う」ということになりましたwただ、コメントで...
情報

スタンドは「払って乗る」か「乗ってから払う」か問題

皆様は、バイクに乗る時、スタンドは「払って乗る」か「乗ってから払う」どちらでしょうか?また、バイクを降りる時に、スタンドを下ろして降りるか、降りたあとスタンドを下ろすかどちらでしょうか?教習所では、スタンドは「払って乗る」と指導されますが、...
情報

長野県に移住するとしたらどこが良いのか?

多くの方は、移住なんて考えていないかもしれませんが、認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)が発表した2017年の「移住希望地域ランキング」によると、1位は「長野県」だそうです。2016年は2位でした。また、移住希望者向け月刊誌「...
情報

応募者数がなんと!クイズ①の答え合わせと当選者発表~♪

今回は出題した問題の答え合わせをしましょう~正解は「美ヶ原公園沖線(県道62号線)」通称、「美ヶ原高原道路」(修正:すいません。美ヶ原スカイラインと書いてしまいましたw)でしたーということで、正解者数は・・・♪ダラダラダラ・・・♪ジャン♪ ...
キャンプ

長野県のキャンプ場マップ

長野県のキャンプ場を調べてみました。しかし、まだ足りない状態です。マップの場所については、住所からプロットしたのですが、大きくずれているところがあります。現在調査中で正確性も怪しいところがありますので、実際の場所などはホームページなどで調べ...
情報

寄ってみよう!長野県の【道の駅】一覧

ツーリングでよく使う場所の1つと言ったら「道の駅」ではないでしょうか?今回は、長野県の道の駅を調べてみましたよ。場所こんなにあったのか(゚д゚)!ちなみに番号には意味はありません。道の駅道の駅を検索すれば、ヒットするのですが、どの道路にど...
情報

ローンがいいのか?現金一括がいいのか?問題

車やバイクの場合は、多くの方がローンを使われると思います。特に車が必須の地域では、社会人になると同時に車が必要なりますので、多くの方はローンのご経験があるのではないかと思います。学生や社会人になりたての方は預貯金が少ないと考えられますので、...
情報

バイク・ツーリングでの暑さ対策

バイクは自動車と違ってエアコンが無いから大変ですよね_| ̄|○暑さ寒さ対策はとりあえず「服装」をなんとかしたいところですね^^夏ならメッシュタイプのライダースーツを着られる方も多いでしょうね。昨今の猛暑、それでも暑いはず(=_=)私は、夏場...
情報

バイク100台とツーリング100回どちらを選びますか?

もし、これからの人生、「バイク100台をもらう」と「ツーリング100回行けること」どちらかを選ばなければならないとしたらどちらを選びますか?条件は「バイク100台もらうとツーリングには1回しか行けません。」「ツーリング100回は1台のバイク...
情報

キャンプで役に立つかな?水のいらないシャンプー

「水のいらないシャンプー」というシャンプーがあるのはご存知でしょうか?もともとは、水の使い過ぎを控えるためとか、生活排水による水質汚染の防止など目的に開発されたもののようですが、病院や介護施設などでお風呂に入れない人にも役に立っているようで...
情報

どこを走行したのか無料で記録する方法(GoogleMap)

ツーリングから帰ってきて、どのルートを走ったか気になることがありませんか?他の人とのツーリングや迷子になったときは、どこを走っていたんだろうと気になります。ブログを書くときや人に話すときなど後から振り返りたいことも多々あります。自分の移動し...