旧型クロスカブと新型クロスカブのスペック比較

情報
スポンサーリンク

I Love クロスカブぅ~

2018年、満を持して新生クロスカブが発売されました。

 

一番の違いは、ずばり、デザイン!ですね。

 

カブのスペックは魅力があるものの、
デザインで避けていた人もこれなら検討のテーブルに乗るかも!
購入した話も聞きます。

 

私はすでに2013年モデルを保有していることから、
今回は、スペック的に変わったところがあるのか確認します(`・ω・´)ゞ

 

スペック

項目旧型クロスカブ
(2013年モデル)
新型クロスカブ
(2018年モデル)
車名・型式EBJ-JA102BJ-JA45
全長(mm)1,9451,935
全幅(mm)815795
全高(mm)1,1501,090
軸距(mm)1,2251,230
最低地上高(mm)155157
シート高(mm)784784
車両重量(kg)105106
乗車定員(人)12
燃料消費率
(定地燃費値)
62.5 km/L (60 km/h走行時)61.0(60)〈2名乗車時〉
最小回転半径(m)22
エンジン型式JA10E
エンジン種類空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm³)109109
内径×行程(mm)50.0×55.650.0×55.6
圧縮比99
最高出力(kW[PS]/rpm)5.9[8.0]/7,5005.9[8.0]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)8.5[0.87]/5,5008.5[0.87]/5,500
燃料供給装置形式電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式セルフ式(キック式併設)
点火装置形式フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L)4.3
クラッチ形式湿式多板ダイヤフラムスプリング式
変速機形式常時噛合式4段リターン
ギヤ比 1速2.6152.615
2速1.5551.555
3速1.1361.136
4速0.9160.916
減速比(1次/2次)4.058/2.6424.058/2.642
キャスター角(度)27゜00′27゜00′
トレール量(mm)8278
タイヤ(前)2.75-17 41P80/90-17M/C 44P
タイヤ(後)2.75.17 41P80/90-17M/C 44P
ブレーキ形式 前/後機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前)テレスコピック式
懸架方式(後)スイングアーム式
フレーム形式バックボーン

 

新型で変わった部分をマーカーしました。
性能の変更は特になさそうですね。

 

デザイン以外の大きな変更

デザイン以外の大きな変更・・・それは、

 

一人乗りが二人乗りになったぁ\(^o^)/

 

そこですかw

 

デザインが一番大きかったのかと思いつつ、
一個ずつ考えてみると、

・全幅について
一番出っ張っているところって、
ステップだと思うのですが、そのが変わったのかな?

・全高について
ミラーが変わっているので、その影響かな?

・全長について
6cmも違います。何でだろうと見てみたら、おしりのカバーが丸くなった気がしますね。
その影響かな?

・車軸について
車軸つまりホイールベースって、
デザインだけの変更で変わるものなのか?
それとも、誤差の範囲なのか?
タイヤ変更によるものなのか?
謎が深まる。。。

・トレール量について
4mmほど違います。
これはデザインにより変更なのか
それとも、操作性を意識したものなのか・・・
次の項にて。

・燃費について
二人乗りの計算ですので、単純に比較できないですね。

 

トレール量

今回、比較してみて気がついたのが「トレール量」です。

トレール量とは、写真の緑の部分の距離です。

旧型クロスカブ:82mm
新型クロスカブ:78mm
と4mm違います。

 

トレール量とキャスター角とは?

トレール量とキャスター角って何だ?って言う人もいるかも知れませんので、
ざっくり説明させていただくと、
トレール量は緑の部分で、キャスター角は軸との角度になります。

 

 

■キャスター角とは

人が乗る一輪車を思い浮かべてください。

このとき、キャスター角は0、トレール量は0となります。
一輪車は自由自在にくるくる回りますね。
旋回性はとてもあるのですが、逆に直進安定性が不安定です。
一輪車がスピードを思いっきり出して、でこぼこ道を走ったことを
想像すると、真っ直ぐ行きにくい感じがしませんか?

 

今度は、一輪車には乗らず、一輪車を運ぶときを想像してみてください。

恐らく、斜めにして押すのではないでしょうかね?
これなら、でこぼこ道でも真っ直ぐ進む感じがしませんか?

これは、斜めにしたことにより、
キャスター角がつき、そのことによりトレール量が前方に長くなり、
直進安定性が良くなったわけです。

 

更に限界まで斜めにすると、
今度は、曲がりにくくなると思います。
旋回性能が低くなったということですね。

 

操作性の他にも、
凸凹している道では、バイクに負荷がかかりますが、
キャスター角がついていることのより、
力の分散にて、衝撃を和らげています。
ショックアブソーバーが受ける衝撃も変わってきます。
つまり、キャスター角により、衝撃を吸収する度合いが変わってくるので、
出しているスピードや衝撃の方向などでどのキャスター角が良いかを決めているのでしょうね。

 

キャスター角があるものとないものを後ろから押した時にどっちが早く止まるでしょうか?
キャスター角ゼロの場合、上からの重さがまっすぐ下に行きますが、
キャスター角がある場合は、力が分散するため、停まり方が違います。(たぶん)

 

キャスター角1つとってもいろいろなところに影響があるのですね。
なかなか難しいなぁ

 

トレール量とは

図で言うとタイヤの下にある緑の線の長さです。
同じキャスター角である場合、トレール量がプラス(進行方向)とゼロでは、プラスのほうが直進安定性があります。

 

一輪車にはハンドルがついていませんが、
バイクの場合はなんと!ハンドルつきます!
ということは、ハンドルの操作性の問題も出てきます。

 

理論上、キャスター角を変えずに直進安定性や操作性を変えたい場合などには、オフセット量にて、トレール量を変更することにより、それらが実現できます。

 

 

トレール量とキャスター角まとめ

同じキャスター角で比較すると、
トレール量が大きい:直進安定性が高い(旋回性能が低い)
トレール量が小さい:直進安定性が低い(旋回性能が高い)
となります。

 

同じトレール量で比較すると
キャスター角が大きい:直進安定性が高い(旋回性能が低い)
キャスター角が小さい:直進安定性が低い(旋回性能が高い)
となります。

 

つまり、通常、直進安定性や旋回性能とキャスター角やトレール量は相関関係があるわけです。

 

また、
トレール量が大きい(キャスター角が大きい):ハンドルが重くなる、安定する、直進の復元力がある
トレール量が小さい(キャスター角が小さい):ハンドルが軽くなる、不安定になる、直進の復元力がない
などということが一般的には言えるようです。

 

きっと、直進安定性、旋回性能性、速度、前輪から受けるショックなどいろいろなことを考慮して設計されているんでしょうね。
さっぱりわからないけど、すげーな(゚д゚)!

 

 

 

結局・・・

理屈上は上記の通り、トレール量が少なくなっていることから、
旋回性能をアップさせたと言えるのかも知れませんが、
実際違うのかどうかはやっぱり乗ってみないとわからないですね。

 

実際のところ、4mmの違いはなぜなのか
調べてみてもそれもよくわからずなので想像してみます。

 

クロスカブのキャスター角とトレール量のイメージ
若干誤差はあります。。。
こんな感じですかね。(図面のルールとかは全く無視してますので)

 

今回、軸距(ホイールベース)が+5mmになったということですが、
後部はチェーンのことがあるので、
恐らく前輪部分が+5mmになっていると思います。
単に+5mmにしただけではトレール量は変わらないと思うので、
トレール量が-4mmということは、
恐らく軸距を増やしたとかタイヤの大きさとかでこうなったのではなく、
オフセットを変えているのでは?と思い、
ということは、意図的にハンドルの操作性に対して変更を加えているのではないかと思いました。

 

もし、意図的に変えているとしたら、
単にデザイン変更にとどまらず、
運転の操作性にも踏み込んだ変更は
設計者のこだわりを感じしまうのは気のせいでしょうか?
たかが4mmされど4mm・・・気のせいかもしれないけど、
真相を知っている人は教えてw

 

トレール量、キャスター角、オフセット量のあたりはとても深くて、
インターネットでも書いてあることがまちまちでして、
何が正しいのよくわからないです。

 

説明も間違っているかも知れないので
詳しい方がいたら優しく教えてほしいところです(^^ゞ

 

 

お高いんでしょう~お値段比較

旧型クロスカブは286,200円(税込)(8%)
(消費税抜本体価格 265,000円)

 

新型クロスカブは334,800円(税込)(8%)
(消費税抜本体価格 310,000円)

 

お値段はだいぶ変わりましたね。

 

ちなみにスーパーカブは、275,400円(税込)
(消費税抜本体価格 255,000円)
ということなので、価格重視の人は、
悩ましいところかも知れませんね。

 

デザインはクロスカブが良いんだけど、
お値段がなーと悩んでいる人は、
絶対にクロスカブにしておいたほうが良いです。
デザイン重視の人は、自分が気に入ったデザインのバイクでないと
乗っていてもちょっと辛いですからね。

 

デザインについて所感

個人的な感想なので、人によって違うとは思いますが、
ご了承くださいませ。

さて、デザインで大きく変わったところは、

  • ライト周り
  • レックシールドが無くなった
  • メーター部分
  • マフラーカバー
  • タイヤ
  • ミラー

ロゴや荷台、色など他にも細かいところが多数あります。

 

利便性とデザイン性はトレードオフだったりするので、
そこは開発者やデザイナーの腕の見せ所でしょうね。

 

例えば、レックシールドは、汚れや雨風を防いでくれる役目がありますが、デザイン的には無いほうが良いと判断したのでしょうね。
ビジネス用ならあったほうが良いですが、
遊びをイメージするならなくても良いのかも知れませんね。
個人的にはメッシュインナーラック(かごみたいなやつ)がつけられなくなったので、
ちょっと残念なのですけどね^^;

 

黒と黄色がさらにはっきりしたデザインになりましたね。
これは良いのではないかと思いますが、
1点だけ、シート下のロゴの背景の黒がちょっと違和感があります。

 

正面から見た時にインパクトはやや無くなりました。
デザインは良いものの、小さく見えるせいかも知れません。
恐らくライト周りのデザイン変更が大きかったと思いますが、
これはちょっと残念です。

 

全体としてはスッキリした感じでかっこよくなりましたね^^

 

要望

変えてほしかった部分として、
前輪部分のフェンダーとタイヤとのすき間の高さがもう少し欲しいです。
冬用チェーンが干渉してしまいますので、
フェンダーを取らないといけないです。

後輪もフレーム部分と干渉するので完全してほしいですね。

オフ車くらいに変更できるようになんとかならないものかなぁ

 

まとめ

旧型クロスカブがかわいいと言った感じで、
新型クロスカブはかっこいいといった感じです。

 

原付2種は使い勝手もいいし、
コスパもいいので、
1台持っているとホント便利ですね。

ではでは~

 

編集後記

記事を作るのがめっちゃ大変だった^^;
というのもキャスター角とトレール量にだいぶハマりましてね。
ちゃんと調べようと思って調べると、
へっぽこの頭ではさっぱりわからんですw
そして、調べれば調べるほど混乱_| ̄|○
もしかすると書いてあることが違っているかも知れませんねぇ。
まず、へっぽこの経験値が低いこともあって、
読んでもさっぱりわからんし、
親切に書いてある資料や記事が少ないのですね。(当たり前だけど)
こういうのはプロに任せて、楽しく乗れればいいやーw(投げやり)

参考にしたサイト
https://moto-ace-team.com/motorcycle-setting-front-suspension-circuit/
https://moyamoya-motors.com/self-standing-moto/
http://gra.hatenablog.jp/entry/2015/12/01/232147
https://www.mc-taichi.com/moto/eng/trail.html
などなど

では。

こちらの記事もよかったらどうぞ^^

新型クロスカブとスーパーカブのスペック比較
前回、旧型クロスカブと新型クロスカブのスペックを比較しましたが、 今回は、新型クロスカブとスーパーカブのスペックを比較してみます。 旧型クロスカブと新型クロスカブでは運転性能を変えているかもという結論でしたが、スーパーカブとではどうでしょ...
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)
にほんブログ村 クリックしてすぐ閉じればOK~
情報
この記事を書いた人

血液型:0型
所在地:信州(長野県)
バイク:Ninja250、クロスカブ
自己紹介:クロスカブに乗るへっぽこ40代ライダー。バイクのことは詳しくないけど、ツーリングが好き。長野県を中心にツーリングに出かけています。ITも好きなへっぽこITエンジニア。個人投資家ダメリーマン。Ninja250でお遍路中にコケるもなんとか11日間で全部回ってみたり、クロスカブで信州から四国までフェリーを乗り継いで1日で行って見たり、ボロボロになりながら、ツーリングライフを楽しんでいます。

詳しいプロフィールはこちら

ブログランキング参加中♪
順位はバナーをクリック!

まのんをフォローする
まのんをフォローする
長野県ライダーののんびりツーリング

コメント

  1. マサ より:

    まのぴーさん、本当はHONDAの開発部の人間じゃないの?と疑うくらい細かい解説??
    大変申し訳ありませんが、頭の悪い自分は脳が?爆発?しました?
    確かに二人乗り仕様は嬉しいのですが、個人的にはライトが小さすぎなのと、トリップメーターを着けて欲しかったですね~?
    クロスカブを買うと言いながら、はや五年。
    一向に金が貯まる気配無しです?
    金が貯まると、何故か急な?出費?が続いて振り出しに戻ってしまいます?

    • まのん より:

      コメントありがとうございます~
      私もクエッションマークがいっぱい付くくらいさっぱりわからなかったです。
      ある会社にいた時にホンダの設計にいたという人と同じ会社でしたが、
      私とは比べ物にならないくらい頭が良いです(汗)
      トレール量とキャスター角については正確ではないかもしれないので軽く流してくださいませ。
      やはりライト周りは気になりますね。ちょっとマイナスポイントですかね(´・ω・`)
      たしかにトリップメーターがあると便利ですよね^^;
      お金はどうにかしたいですね~

  2. ノースフォックス三児のパパ より:

    こんにちは、興味深く読ませていただきました。
    クロスカブ、確かに楽しいバイクなのですが気になる所は同じようですね。
    一昨年、グレーを買いました。
    今まで弄ったところは
    プラグをイリジウムに、早々にフロントフォークのオイルを交換、ライトを
    LEDに、リヤスプロケットを34に交換→今年35にする予定、前後のキャリアを
    新聞カブ、郵政カブの物に交換。後、ビックリしたのがチェーンをヘビーデューティー
    の同銘柄の物に取り換えた時、減速時のアクセルを戻した時の揺り戻しのような事が
    無くなりました。マフラーは森脇に交換で今年はリヤサスとスロットルボディ
    を交換予定で改造終了予定です。使用排気量なのでギヤ比悩みますね、平地なら
    現状でいいのですが、峠を走るともたつきます。リヤキャリアにはアイリスのボックスを
    載せていますが、容量が欲しくなったら載せ替え予定です。
    とにかく、サスの動作が今一番の不満です。燃費はいいですね、もう少し入ると
    もっといいですが。では。

    • まのん より:

      ノースフォックスさん、コメントありがとうございます~
      いろいろといじられて自分好みにされているようですね。
      確かに峠だともたつくのでもう少しパワーがあると良いなとは思いますね。
      サスの動作はどういったところが不満なのかわかりませんが、
      乗っていて思うのは結構跳ねるな~って思います。
      タンク容量についてはおっしゃる通り、
      走行距離にして200km強くらいですから、
      400kmくらい走る容量があると良いなと思います(ちょっと無理かもですが)

      • ノースフォックス三児のパパ より:

         こんばんは
        返信、ありがとうございます。誤字ありました。
        サスの不満点ですが、2000キロ程走って少し動きがよくなりましたが、硬いです。
        フロントは早々に中を確認方々オイルも交換したのですが動くようにはなったけど
        渋い、硬いです。リヤは硬い、ただ硬い。慣らしの時は路面のちょっとした凸凹で
        手が離れそうで怖かったです。こんなものは初めての経験です。当然、クロスなので
        未舗装道路に少しチャレンジしてみましたが、とてもそんな所を走るバイクでは
        無いと実感して、舗装オンリーにしています。住んでいる場所は林道など進入が
        規制されている所ばかりなのでツーリングを目的に買いました。
         うーん、どうして125にならなかったのかなーというちょっと不満もあります。
        平地では感じませんが、峠は上り、下りも恐怖です。せめてもう少しと思って
        スロットルボディを手に入れました。ブレーキの弱いですね。と、不満もありますが
        兎に角、キャリアを交換して積載量を増やせるのが良いですね。ギヤ比はカブの
        2.5が最適かなと思っています。今年はキャンプツーリングに行きたいなと思っています。
        以上です。

        • まのん より:

          ノースフォックスさん、コメントありがとうございます~
          サスはそうなのですね(´・ω・`)
          私は鈍感なのか経験値が低いのか
          いろいろわからないのですが、
          そういったことがわかるということは
          ノースフォックスさんは経験値や運転技術が高い方でいらっしゃるのでしょうね^^
          たしかに125ccになってくれると良いかなと思います。

  3. ノースフォックス三児のパパ より:

    こんばんは
    返信ありがとうございます。今まで40年ほどオフロードばかり走っていました。
    まぁ、車体周りは仕方ないですね。こっちも暖かくなり昨日、エンジンを始動してみました。
    スロットルボディーはいずれになりますが、リヤサスは早々に交換予定です。
    とりあえず、今年北海道を一周してみたいと思っています。
    爺の年齢になりましたので、おっかなびっくり乗っております。最後まで選考にあった
    セローにちょっぴり未練はあります。が、このあたり林道入れなくて。
    では、また。