カスタマイズクロスカブにサイドバッグを付ける 大きなホムセン箱は、大きくて使い勝手がいいのですが、 通勤に使うには、ちょっと大きいです。 しかし、小さいホムセン箱は、若干容量不足なので、 安いサイドバッグを付けてみたいと思います。 今回、購入したのはこちら ... 2016.12.11カスタマイズ
カスタマイズクロスカブのヘッドライトの電球(ヘッドライトバルブ)を交換する方法 ついに切れました。 「上司に?」 そうそう、堪忍袋の緒が切れて、ついに、上司にキレましたって違いますー(゚д゚)! 23,000kmでついに、ヘッドライトの電球(ヘッドライトバルブ)が切れましたー ... 2018.11.18カスタマイズ
カスタマイズNinja250にUSB電源を取り付る(バイクにUSB電源を取り付けるまとめ) バイク(Ninja250)にUSB電源を取り付けよう Ninja250からUSB電源を取れるようにしたいと思います。 スマフォをはじめ、USBから電源がとれる機器がかなり増えて、 USBから電源が取れるようになるとかなり便利です。... 2019.03.03カスタマイズ
カスタマイズクロスカブのタイヤ交換の方法 こんにちは。クロスカブのタイヤ交換の方法をご紹介します。 クロスカブのタイヤは、前後とも「2.75-17」です。 空気圧は、前輪:175kPa(1.75kgf/c㎡) 後輪:225kPa(2.25kgf/c㎡)です。 交換用タ... 2019.07.28カスタマイズ
カスタマイズクロスカブの魅力(18個の良いところ、9個の残念なところ) 今回は、クロスカブの魅力について、お話いたします~^^ クロスカブは、郵便屋さんでよく見るスーパーカブの仲間です。 ホンダの分類では、スーパーカブはビジネス車に分類されており、 クロスカブもビジ... 2019.03.07カスタマイズ情報
カスタマイズバイクに乗る時の寒さ対策(冬の防寒) バイクに乗る時の寒さ対策(冬の防寒)について、バイクの装備と自分自身の装備(服装など)の話をします。 こんにちは。こんばんは。 毎日寒いですね。 冬でもバイクに乗っているので、寒さ対策が必須です。 長野県では... 2017.11.18カスタマイズ
カスタマイズクロスカブの雪用タイヤチェーンの話。 こんにちは~ 今日は最低気温も-10度までいきました。 寒い中、バイクに乗っています。 そして、いよいよ雪が降りそうです。 降水確率は100%です。 雪が降ったら走れません・・・なん... 2018.02.03カスタマイズ
カスタマイズそうなんだ!バイク屋さんが教えるバイクの洗車方法 バイク屋さんが開催する洗車教室へ行ってきて、洗車方法を教えてもらいました。 Ninja250(250cc)とクロスカブ(原付二種)をそれぞれ別の時に教えてもらいましたが、 基本一緒です。 1.道具の準備 道具を用意します... 2016.02.14カスタマイズ
カスタマイズNinja250の時刻合わせをする方法とは? Ninja250には時計がついています。 Ninja250でバッテリー上がりをしてしまった時に、同時に時刻もリセットされてしまいました。 そこで、時刻を合わせたいと思います。 時刻合わせの方法 ①メーターをODOにします。 ... 2016.01.04カスタマイズ
カスタマイズバイクを押しがけでエンジンをかける方法(Ninja250) Ninja250のバッテリーをあげてしまいました。 インターネットで調べてみると、 「最近のエンジンはかからない」と書かれている記事と 「エンジンはかかる」と書かれている記事があり、 結局どっちわからないので、やってみるしかない... 2016.02.12カスタマイズ