【長野県の77市町村に全部行く】 No.53 王滝村(おおたきむら)

長野県の市町村に全部行く

上松町から王滝村へ行きます~

王滝村の基本情報

人口:742人(74位)
世帯数:368世帯
面積:310.82km2

状況マップ

場所(googlemap)

王滝村のツーリングスポットや観光など

ツーリングロード

・御岳スカイライン

御嶽山へ向かうルートです。終点の田ノ原では標高2180mとなります。

また、御岳スカイラインは冬期通行止めですので、確認していかないと

こういったことになります笑(役場に聞いたほうが確実かもしれません)

御岳スカイライン(長野県木曽~田の原)をツーリングする
本日は、御岳スカイラインをツーリングしますよ~。 御岳スカイラインは、長野県王滝村にあり、御嶽山へ行くルートとなります。 ルート  御岳スカイラインは、長野県道256号御岳王滝黒沢線の名称ですが、 どこからどこまでが御岳スカイラインなのか...

 

・御岳湖周辺

牧尾ダムで作られたダム湖ですが、自然と調和していて絶景です。
御岳湖には周回できる南側と北側に道路があるので、ツーリングでは、行きと帰りでは道を変えたほうが良いですね。
例えば、行きはダムの南側ルート(県道256号線)で帰りは北側ルートにすると1度で2度美味しいです。

北側ルートは牧尾ダムの公園の方へいけます。

 

南側ルートは御岳湖がきれいに見えます。

 

牧尾ダムの公園は、春は桜も咲くので、きれいです。

 

王滝村自然湖

1984年9月14日午前8時48分。私はちょうど授業中でした。
子供だった私にはとても大きな揺れで、とてもびっくりした記憶があります。
震源地からは離れているものの学校の教室の時計が落ちるなどの被害が出ました。

震源地は、王滝村で、後に長野県西部地震と命名されました。

震源地の王滝村では更に大きな被害が出て、残念ながら犠牲者も出てしまいました。お悔やみ申し上げます。
その際に、御嶽山では山体崩壊(山が大きく崩れること)が起こり、土石流が発生。
土石流で王滝川がせき止められ、天然湖ができました。
これが王滝村の自然湖です。

カヌーツアーが実施されているので、興味のある方は、公式HPを見てみてください。

動画を作ったので、もっと見てみたい方は再生してみてください。

百草丸工場見学

御岳百草丸の製造工程を見ることが出来ます。
入場無料なので、興味があればで行ってみても良いかも。

 

キャンプ場

おんたけ銀河村キャンプ場

開けていることや周りになにもないので、夜空かきれいに見えます。

 

おんたけ森きちオートキャンプ場

20サイトのとても良いサイトでした。
ただ、複数名を前提にしているサイトなのでソロで行くとかなりお高くなります。中間を行くことを前提に計画されたほうが良いかもです。

 

サイトの方を見てみたい方は動画で撮ってきたので良かったら見てみてください。

御嶽山

田の原駐車場から見た御嶽山です。
御嶽山は標高3067mと3000mを超える山です(゚д゚)!
存在感と迫力に圧倒されますね。
活火山で入山規制がありますので、登山をする場合は、王滝村役場のHPなどを確認してくださいね。

 

王滝村へ

さてさて、個人的にはおすすめの王滝村です。

 

県道508号線を走って、上松町から王滝村へ向かいます。

 

 

県道256号線で王滝村に入ってきました。(若干木曽町にはみ出ますが)

左に写っているのは牧尾ダムです。

 

今走っているのはダムの南側を走るルートです。

 

王滝村役場

王滝村役場に来ましたー

 

ドアぜんかーい\(^o^)/(実は現在、真夏です)

 

ん?・・・ちょっと待てよ?
今日はお休みのはずなのにドアが開いてますね・・・?

 

(ブログなのでBGMがないのが残念ですが、イメージ的にはこんな感じ。この曲が何なのかわかったらすごい)

 

役場等によっては非常時の対応等で待機されている方がいますが、その場合は、普通ドアは閉まっていますよね?

 

なんで、開いているんですかね?

 

多分窓口は開いていない感じ。休日当番の方だけっぽい。

 

 

扇風機が置いてあることに気がついたでしょうか?

 

 

1つの仮説が思い浮かんだため、確認のために外周を確認してみる。

やっぱり、あれがない・・・!?
そして、こちらの1階の窓も全開。

 

そして、煙突がある・・・

 

もう一度正面から確認してみると、2階に1つ、ついている。
そう、探していたのは、「エアコンの室外機」。

 

役場の別棟を見てみると、外には薪がある・・・
あ、別棟の2階に室外機を発見。
しかし、1階にはない。

 

夏の間に乾燥させるのだろう・・・

 

 

勝手に想像してみる

たぶん、王滝村役場の1階には、「エアコン」というものがないのでは?
恐らく、標高も高く、涼しいから。(とは言ってもちょっと暑いです。昨今の酷暑は想定外ではないだろうか。都会の人は涼しいと感じるかも。)
しかし、2階は熱が上がるため、暑いと思われるので、エアコンが付いている。

冬は薪ストーブで暖を取る。
森がたくさんあり、木が豊富だから使わないのはもったいない。(と思う)

 

王滝村役場の本棟は木造2階建て昭和28年建築なので、だいぶ古い。(70年弱)
王滝村は地震が多いので耐震が心配ではあります。

 

しかし、これだけ質素倹約(たぶん)な役場も長野県の市町村ではなかなかないのではないかな?

 

自然と共に生きる役場ということ感じました。

 

頑張れと思いながら、次行きます。

 

Next(次)

大桑村(残り24市町村)

 

編集後記

王滝村は、面積が長野県で10位ということで広いです。
しかし、人口は、74位(700人くらいしかいません)ということで、面積あたりの人口が長野県最下位・・・少なさがトップです!

ほとんどが山や森などで自然が豊富ということですね。

地震、御嶽山の噴火など王滝村は災害に泣かされている気がします。
コロナもあって観光面が心配ではありますが、
とても良いところなので、ぜひツーリングに行ってみてくださいね^^

ではでは~

こちらもよろしくです。

10倍楽しむ!37の長野県ツーリングロード
(2020年9月6日更新) 信州人ライダーの管理人が勝手に決める 「信州(長野県)のツーリングロードランキング」 です。 信州は、海が無く山が多いですが、とても景色が良いツーリングロードが広がっています。 日本の真ん中辺りにあるので、東京や...
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)
にほんブログ村 クリックしてすぐ閉じればOK~
長野県の市町村に全部行く
この記事を書いた人

血液型:0型
所在地:信州(長野県)
バイク:Ninja250、クロスカブ
自己紹介:クロスカブに乗るへっぽこ40代ライダー。バイクのことは詳しくないけど、ツーリングが好き。長野県を中心にツーリングに出かけています。ITも好きなへっぽこITエンジニア。個人投資家ダメリーマン。Ninja250でお遍路中にコケるもなんとか11日間で全部回ってみたり、クロスカブで信州から四国までフェリーを乗り継いで1日で行って見たり、ボロボロになりながら、ツーリングライフを楽しんでいます。

詳しいプロフィールはこちら

ブログランキング参加中♪
順位はバナーをクリック!

まのんをフォローする
シェアする
まのんをフォローする

コメント

  1. マサ より:

    こういう大自然を見ていると、もう何もかも忘れてボーッとしたくなります。
    時間、効率、利益等も大事ですが、やはり人間は自然の一部だし、自然にかなわない。
    このクソ忙しい世の中で、生きるために、ただひたすら働いて気付いたら50過ぎ…
    何で、こんなに半日近く働かないといけないのか?
    常に自問自答し続けて今日まで生きてきました。
    結局、日本の国民性とも言うべき、皆と同じでなければならないという固定観念から逃れられないだけ。
    嫌なら今の仕事を辞めればいいだけですが、激弱なので長い物に巻かれてしまう情けなさを感じながら惰性で生きている自分。
    全然、感想になっていなくて、大変申し訳ありませんm(_ _)m
    時々、こういう想いが込み上げてきて、今がちょうどその時だったので書かせて頂きました。
    なかなか、この思考から抜け出せないのが苦しくて…

    • まのん より:

      マサさん、コメントありがとうございます~
      >このクソ忙しい世の中で、生きるために、ただひたすら働いて気付いたら50過ぎ…
      >何で、こんなに半日近く働かないといけないのか?
      >常に自問自答し続けて今日まで生きてきました。
      私も常々、そのようなことを自問自答してきました。
      もし、あの世があるなら、この世の存在意義は、「経験の場」ではないかと思っています。
      あの世に持っていけるものは、恐らく、見たものや体験したことなど経験しかないと思っていますので、
      すべてが貴重な体験なのではないかと思います。
      ですので、もがき苦しむことも1つの経験かもしれません。
      もがき苦しむことだけでは辛いので、この素晴らしい自然を見ておいてからあの世に行きたいなぁと思う次第です。
      私も色々と苦しい思いをしてきたと思っていますが、
      世界から見れば、日本に生まれてきたのは良い方ではないかと思います。
      そう思うと、「感謝」という心が大切なんだろうなと思います。