ホンダとヤマハとスズキとカワサキの比較

情報

各バイクメーカーを比較してみました。

ホンダとヤマハとスズキとカワサキの売上と台数の比較(データ)

メーカーホンダ(HONDA)ヤマハ(YAMAHA)スズキ(SUZUKI)カワサキ(KAWASAKI)
二輪車2014/4/1-2015/3/312014/1/1/-2014/12/312014/4/1-2015/3/312014/4/1-2015/3/31
連結売上台数(国内)20万台12万台7.2万台1.5万台
連結売上台数(全体)1074万台580万台141万台58万台
売上台数(国内)20万台7.2万台
売上台数(全体)1777万台176万台
生産台数(連結)1024万台588万台109万台不明
連結売上金額(国内)725億円460億円224億円132億円
連結売上金額(全体)1兆8241億円1兆円2548億円2824億円
1台あたり売上(国内)36万円37万円31万円88万円
1台あたり売上(全体)17万円17万円18万円49万円
出典、データ元
https://www.khi.co.jp/ir/news/presentation_1504.pdf
https://www.suzuki.co.jp/ir/library/businessreport/pdf/busrepo_149-2.pdf
https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/report/pdf/2014/2014report.pdf
https://www.honda.co.jp/investors/library/financialresult/2014/Financial_Result_2014_4q_J.pdf
https://www.honda.co.jp/investors/library/report/2014/2014-yuho-91.pdf
https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/security/pdf/2014/2014_security.pdf
https://www.khi.co.jp/ir/pdf/y_192.pdf
https://www.suzuki.co.jp/ir/library/valuablesecurities/pdf/h27_3.pdf

バイクメーカー別日本国内のバイクの売上数と売上金額の比較

データだけ見ても、わからないので、グラフにしてみました。

日本国内に限定しました。

日本国内のバイクの売上数と売上金額の比較です。

002

直近決算からですと、

1位:ホンダ
2位:ヤマハ
3位:スズキ
4位:カワサキ

でした。

さすが、ホンダです。

ところが、よく見てみると、不思議なところがあります。
カワサキのところです。かなり、段差があります。
つまり、1台あたりの売上単価が高いということになります。

 

バイクメーカー別日本国内のバイクの売上高と1台あたりの比較

001

面白い結果が出ました。

カワサキが国内4位なのですが、1台あたりの売上が88万円と驚異的です。

カワサキの場合、「モーターサイクル&エンジン事業」となっていて、
純粋にバイクだけではなく他のことも混じっています。
よって、他の製品も合算した売上から、計算してしまうため、厳密には正しい数字ではないかもしれませんが、
でも、大型車が主力ということがわかります。(まあ、スクーターや原付とか主力じゃないですしね)

たしかに、カブがいっぱい売れても、利益という意味では、数を売らないと厳しいかもしれませんね。
円高だと日本で生産するのは厳しいかもしれません。(日本で生産して欲しいけど)

大型車は、利益率がいいため、売れるとどんと利益が出る構造です。
大型車は、当然、高級車となるため、日本での生産が戦略的にも良いでしょう。

カワサキが、なぜ、H2,H2Rなどを出すのか、経営戦略的にもこのあたりが見え隠れします。、
データからもよくわかります。

ただ、大型車や高級車がいいことばかりではなく、不景気になれば、真っ先に売れなくなります。
車と一緒ですね。カブのような小型のバイクが好まれます。

 

バイクメーカーの従業員に関する比較

従業員情報

従業員数(連結)20万人5万人6万人3.5万人
従業員数(単体)2.3万人1万人1.5万人1.6万人
従業員数(二輪関係)2514662619301969
年収768万円714万円626万円722万円
平均年齢44.5歳42.3歳39歳38.5歳
平均勤続年数23.5年19.1年16.6年13.8年

これは、面白いほど、はっきりと傾向が出ました。

私は、平均勤続年数が長いほど、従業員満足度が高いと考えていますので、
恐らく、従業員が働きやすい、福利厚生が整っているなど、社員に手厚いと考えられます。

とは言うものの、カワサキがダメかというとそうではありません。
平均年齢や平均勤続年数は、若い人が入ってくると下がります。

年収から見ても、かなりいいです。羨ましいですね。

 

まとめ

各メーカーとも、バイクの普及に頑張ってください。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)
にほんブログ村 クリックしてすぐ閉じればOK~
情報
この記事を書いた人

血液型:0型
所在地:信州(長野県)
バイク:Ninja250、クロスカブ
自己紹介:クロスカブに乗るへっぽこ40代ライダー。バイクのことは詳しくないけど、ツーリングが好き。長野県を中心にツーリングに出かけています。ITも好きなへっぽこITエンジニア。個人投資家ダメリーマン。Ninja250でお遍路中にコケるもなんとか11日間で全部回ってみたり、クロスカブで信州から四国までフェリーを乗り継いで1日で行って見たり、ボロボロになりながら、ツーリングライフを楽しんでいます。

詳しいプロフィールはこちら

ブログランキング参加中♪
順位はバナーをクリック!

まのんをフォローする
まのんをフォローする
長野県ライダーののんびりツーリング

コメント