クロスカブで行く!紀伊半島の旅/旅の終わり
ご覧いただきありがとうございます。おかげさまでバイクブログランキングで上位です |

さて、本日はフェリーの乗って帰ります。
朝から雨です。。。
本日の天気、ずっと雨です(´・ω・`)
帰るだけなので、書くこともあまりありませんm(_ _)m
ルート
道の駅 伊勢志摩
http://www.ousho.co.jp/michinoeki/より
伊勢に来たわけではないけど、ここでお土産を買っていこう。
道の駅というよりは、お土産屋さんだね。ありがたいです。
伊勢湾フェリー
伊勢湾フェリーの乗り場に着きました。
原付は1550円で、合わせて、3090円です。
高速で名古屋方面から回っても、時間がかかるので、フェリーを使ってショートカットしたほうがいいかもしれませんね。
フェリーが到着。車が降りてくる。
バイクは1台だけ。
出発~
雲の向こう側では、めっちゃ降ってそうな感じです。前線の境目みたいな感じ。
フェリーって旅している気分になるからいいね。
あー、もう着いた。
帰りもけっこう降ってるなー。
5日間の旅も終わりを迎えようとしています。
Googleナビが賢い?
帰りのことです。走ったことがないルートをGoogle先生が選択してきました。
通常のルート「Goo地図」
Goo地図で検索した結果ですが、通常のナビだと国道257号線を選択します。
国道ですし、道もそこそこ広いので、通常はこちらを走ります。
どころが、Google先生は・・・
???
近そうだけど、こんな道があるのって感じでした(゚д゚)!
土砂降りなので、近いだけで選ばれていたら、困る。でも、早く帰りたい。
こういうときは性格が出来ます。
リスク選好なのか、リスク回避なのか。。。
当然、レッツゴー
走ってみたら、適度なワインディングで良い。時間も短縮できた。
しかし、このルート選択はおかしい。なぜこのルートが選択できるのか。。。
後日わかることになりますが、別の記事で書きたいと思います。
1年前と比べ格段に技術が上がっているGoogle先生。
しかーし!豊橋で国道23号線を選択したGoogle先生。
国道23号線は原付には走れなーい!参った。押して歩く羽目に。
原付が設定できるオプションがほしい。もう一歩。
帰宅
おかげさまで、無事に家につくことが出来ました。
ここまで、読んで頂きありがとうございました。
この旅はこれでおしまい。
総走行距離と燃費等
走行距離:1325.9km
燃料:25.61L
燃費:51.77km/L
金額:3,006円
かかった費用
32,407円
ではでは~
br>

関連記事
-
-
10倍楽しむ!37の長野県ツーリングロード
(2018年4月7日更新) 信州人ライダーの管理人が勝手に決める 「信州(長野県)のツ
-
-
5年ぶり2018年諏訪湖の御神渡りへGO~
5年ぶりに、諏訪湖に「御神渡り」が出来ました~(めでたい) そこで、御神
-
-
勝手に第1回長野県縦断ツーリング
本当は2017年9月16日~18日にかけていこうと思っていたのですが、大型の台風18号が直撃する可能
-
-
クロスカブで行く!磐梯吾妻スカイライン(福島県)の旅 前半
クロスカブで長野県から福島県にある磐梯吾妻スカイラインへGWに行ってきました。 前半は1日目の話にな
-
-
クロスカブで行く!高野山への旅 前編/満願達成は出来たのか
2016年9月20日(火)~2016年9月21日(水)に高野山へに行ってきました。 目
-
-
雪の道をツーリングしてみよう!スノーツーリングへ行ってきました
こんにちは。まのんです。 スノーツーリングへ行ってきました。 今年は雪が少ないのですが、標高が高いと
-
-
カブでフェリー2回使って四国→しまなみ海道へ行った話(最終話/全8話)
こんにちは。まのんです。 いよいよ、最終話になりました。 第1話はこちら
-
-
2016年阿蘇への旅ツーリング(3日目:大山、出雲大社)
2016年4月29日~2016年5月8日かけて阿蘇へ向けてツーリングした時の話です。
-
-
冬のビーナスラインに行ってみる
3月ですが、ひさびさに雪が降りました。 郵便屋さんは、雪でもカブなので本
-
-
2016年秋ツーリング計画(紀伊半島)
こんにちは。まのんです。 シルバーウィークに向けて、ツーリングの計画をしています。 今