外付けハードディスクが認識しなくなったので救出作業

日常生活

外付けハードディスクが認識しなくなりました( ゚д゚)アワワ

状況

パソコンを立ち上げると、途中で止まってしまいました。

最初はパソコンが壊れたと思って、キーボードとマウス以外外してみたら、
パソコンは立ち上がりました。

どうやら、USBに接続している何かだということがわかりました。

そこで、外付けハードディスクを接続してみたら、何にも反応しません( ゚д゚)マジか~

バックアップを取っていなかったので、なんとか救出したい。(ノ∀`)アチャー

過去の経験上、上記の現象の場合、ハードディスクが壊れたというより、
USB接続している部分が壊れる可能性が高かったので、
外付けハードディスクを壊して、中のハードディスクを取り出し、
直接、パソコンに接続することで、データを取り出したいと思います。

 

ケーブルの購入

ハードディスクをUSB接続するために、
変換ケーブルをアマゾンで購入しました。

 

アマゾンから来たよ

USBHDD001

USBHDD002

USBHDD004

USBHDD003

USBHDD005

UD-505SAユーザーズマニュアル

分解

外付けハードディスクを分解して、ハードディスクを取り出しました。

 

接続

外付けハードディスクとケーブルを接続します。

ケーブルとパソコンを接続します。

 

結果

認識しました~\(^o^)/

 

バックアップの重要性と二重化の必要性

毎度毎度ハードディスクが壊れるたびに、バックアップの重要性を認識します。

バックアップは後日、行うとして、今回の件で、
ハードディスクの二重化の必要性を感じました。

ハードディスクの二重化には、いくつかの方法がありますが、
一般的にミラーリングと呼ばれている方法ができるものを検討しました

簡単に言うと、ハードディスク2台に、同じものを保存するということですね。

なので、どちらかがこわれても、大丈夫ということです。

ハードディスクが壊れて、いろいろ作業している時間を考えれば、
普通のハードディスクよりは高いですが、コストパフォーマンスは良いはずです。

今回購入したのはこれです。

BUFFALO RAID1対応 USB3.0用 外付けハードディスク 2ドライブモデル 2TB HD-WL2TU3/R1J

USB3.0用ですが、私のPCのUSB2.0でも動きました。

現在稼働中です。これで、しばらく安心。

 

ハードディスクのお値段以上に、データのほうが価値があるという時代になりました。

DVDでもUSBメモリでもなんでもいいですが、データを守る方法を取りましょう。

先日も知り合いが一人が外付けハードディスクが故障(復旧不可)、一人が内蔵ハードディスクが故障(フォーマットしたらしい)しましたので、ハードディスクって壊れやすいなと思いました。

気をつけましょうね。

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)
にほんブログ村 クリックしてすぐ閉じればOK~
日常生活
この記事を書いた人

血液型:0型
所在地:信州(長野県)
バイク:Ninja250、クロスカブ
自己紹介:クロスカブに乗るへっぽこ40代ライダー。バイクのことは詳しくないけど、ツーリングが好き。長野県を中心にツーリングに出かけています。ITも好きなへっぽこITエンジニア。個人投資家ダメリーマン。Ninja250でお遍路中にコケるもなんとか11日間で全部回ってみたり、クロスカブで信州から四国までフェリーを乗り継いで1日で行って見たり、ボロボロになりながら、ツーリングライフを楽しんでいます。

詳しいプロフィールはこちら

ブログランキング参加中♪
順位はバナーをクリック!

まのんをフォローする
シェアする
まのんをフォローする

コメント