バイクdeお遍路の旅(基礎知識編)

ツーリング

そもそも、お遍路とは何かということですが、
四国にあるお寺八十八か所を巡礼するというものです。

スポンサーリンク

歴史

その歴史は、かなり古く、約1200前の815年に弘法大師が信仰の道場として開創されたと
言われています。
また、各地に逸話がありますので、そのような場所を巡られるのもよいでしょう。

空海は、774年6月15日に善通寺(第75番)にて生まれました。
ちなみに私はお遍路をしている時はまったく知らず、善通寺に行って知りました。

794年 20歳の時に、出家します。
804年 31歳の時に、唐へ渡ります。
806年 日本へ帰ります。
810年 真言宗を開きます。
私の家は、高野山真言宗なので、縁を感じますが、お遍路はどの宗教、どの宗派の方が行っても全く問題ありません。

815年 42歳の時に、四国八十八か所の開創します

お遍路がいつ始まったのかは、明確ではないようです。
一般化したのは、江戸時代のようですが、電車や車はありませんし、
ネットや電話もありませんから、相当大変だったことが想像されます。

場所

徳島県(阿波)に23か所
高知県(土佐)に16か所
愛媛県(伊予)に26か所
香川県(讃岐)に23か所

それぞれ、
「発心の道場」(徳島県)
「修行の道場」(高知県)
「菩提の道場」(愛媛県)
「涅槃の道場」(香川県)
と言われています。

札所 名前 場所 宿坊有無
第1番札所 霊山寺 徳島県 なし
第2番札所 極楽寺 徳島県 あり
第3番札所 金泉寺 徳島県 なし
第4番札所 大日寺 徳島県 なし
第5番札所 地蔵寺 徳島県 なし
第6番札所 安楽寺 徳島県 あり
第7番札所 十楽寺 徳島県 あり
第8番札所 熊谷寺 徳島県 なし
第9番札所 法輪寺 徳島県 なし
第10番札所 切幡寺 徳島県 なし
第11番札所 藤井寺 徳島県 なし
第12番札所 焼山寺 徳島県 あり
第13番札所 大日寺 徳島県 あり
第14番札所 常楽寺 徳島県 なし
第15番札所 國分寺 徳島県 なし
第16番札所 観音寺 徳島県 なし
第17番札所 井戸寺 徳島県 なし
第18番札所 恩山寺 徳島県 なし
第19番札所 立江寺 徳島県 あり
第20番札所 鶴林寺 徳島県 なし
第21番札所 太龍寺 徳島県 なし
第22番札所 平等寺 徳島県 なし
第23番札所 薬王寺 徳島県 なし
第24番札所 最御崎寺 高知県 あり
第25番札所 津照寺 高知県 なし
第26番札所 金剛頂寺 高知県 あり
第27番札所 神峯寺 高知県 なし
第28番札所 大日寺 高知県 なし
第29番札所 国分寺 高知県 なし
第30番札所 善楽寺 高知県 なし
第31番札所 竹林寺 高知県 なし
第32番札所 禅師峰寺 高知県 なし
第33番札所 雪蹊寺 高知県 なし
第34番札所 種間寺 高知県 なし
第35番札所 清滝寺 高知県 なし
第36番札所 青龍寺 高知県 なし
第37番札所 岩本寺 高知県 あり
第38番札所 金剛福寺 高知県 あり
第39番札所 延光寺 高知県 なし
第40番札所 観自在寺 愛媛県 あり
第41番札所 龍光寺 愛媛県 なし
第42番札所 仏木寺 愛媛県 なし
第43番札所 明石寺 愛媛県 なし
第44番札所 大寶寺 愛媛県 あり
第45番札所 岩屋寺 愛媛県 なし
第46番札所 浄瑠璃寺 愛媛県 なし
第47番札所 八坂寺 愛媛県 なし
第48番札所 西林寺 愛媛県 なし
第49番札所 浄土寺 愛媛県 なし
第50番札所 繁多寺 愛媛県 なし
第51番札所 石手寺 愛媛県 なし
第52番札所 太山寺 愛媛県 なし
第53番札所 円明寺 愛媛県 なし
第54番札所 延命寺 愛媛県 なし
第55番札所 南光坊 愛媛県 なし
第56番札所 泰山寺 愛媛県 なし
第57番札所 栄福寺 愛媛県 なし
第58番札所 仙遊寺 愛媛県 あり
第59番札所 国分寺 愛媛県 なし
第60番札所 横峰寺 愛媛県 なし
第61番札所 香園寺 愛媛県 なし
第62番札所 宝寿寺 愛媛県 なし
第63番札所 吉祥寺 愛媛県 なし
第64番札所 前神寺 愛媛県 なし
第65番札所 三角寺 愛媛県 なし
第66番札所 雲辺寺 徳島県 なし
第67番札所 大興寺 香川県 なし
第68番札所 神恵院 香川県 なし
第69番札所 観音寺 香川県 なし
第70番札所 本山寺 香川県 なし
第71番札所 弥谷寺 香川県 なし
第72番札所 曼荼羅寺 香川県 なし
第73番札所 出釈迦寺 香川県 なし
第74番札所 甲山寺 香川県 なし
第75番札所 善通寺 香川県 あり
第76番札所 金倉寺 香川県 なし
第77番札所 道隆寺 香川県 なし
第78番札所 郷照寺 香川県 なし
第79番札所 天皇寺 香川県 なし
第80番札所 國分寺 香川県 なし
第81番札所 白峯寺 香川県 あり(団体のみ)
第82番札所 根香寺 香川県 なし
第83番札所 一宮寺 香川県 あり(団体のみ)
第84番札所 屋島寺 香川県 なし
第85番札所 八栗寺 香川県 なし
第86番札所 志度寺 香川県 なし
第87番札所 長尾寺 香川県 なし
第88番札所 大窪寺 香川県 なし
たくさんあります。

回り方

お寺には、番号が付いています。

古来から八十八か所の出発地点は決まっておらず、どこからスタートしてもよいです。
私は、これが、驚きとともにすごいと思いました。
普通に考えると、1番から始まって順番通り行って88番で終わるというように考えてしまいますが、
どこから始まっても、どのような順番でも、どこで終わってもOKというなんて先進的な考えなんだと
感心してしまいました。

番号の小さいほうから大きいほうに回ることを、「順打ち」
番号の大きいほうから小さいほうに回ることを、「逆打ち」
日程を分割して回ることを「区切り打ち」といいます。
最初であれば、順打ちに行ったほうが、標識などがわかりやすく良いのと思います。
逆打ちは、歩いている弘法大師様に会えるという話があり、衛門三郎の逸話が有名です。
順打ちの3回分のご利益があると言われています。
ただ、最初であれば、1番から行きたいところですね。

実は、一瞬のうちに88か所を回れる方法もあるのです。
厳密には、同じご利益が得られるということなんですが、
例えば、高野山等に行くとそのようなところがありまして、そこを回ると88か所回ったと同じになります。
東京でも、高野山東京別院に菩薩様の石像があって、ここを参拝すると、88か所を回ったことと同じになるそうです。
自分もやってみたことがあり、ちょっと味気ないものですが、なかなか四国へ行けない人や回れない人のためにはいいシステムです。

四国の八十八か所を回った人だけがご利益があるというのもおかしな話だと思っていますし、
歩いて回ってこそ、ご利益があるという人もいますが、今の世の中、実は、歩いて回るというのは
とても贅沢なことなのです。
この話は別の記事で話したいと思います。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)
にほんブログ村 クリックしてすぐ閉じればOK~
ツーリング
この記事を書いた人

血液型:0型
所在地:信州(長野県)
バイク:Ninja250、クロスカブ
自己紹介:クロスカブに乗るへっぽこ40代ライダー。バイクのことは詳しくないけど、ツーリングが好き。長野県を中心にツーリングに出かけています。ITも好きなへっぽこITエンジニア。個人投資家ダメリーマン。Ninja250でお遍路中にコケるもなんとか11日間で全部回ってみたり、クロスカブで信州から四国までフェリーを乗り継いで1日で行って見たり、ボロボロになりながら、ツーリングライフを楽しんでいます。

詳しいプロフィールはこちら

ブログランキング参加中♪
順位はバナーをクリック!

まのんをフォローする
まのんをフォローする
長野県ライダーののんびりツーリング

コメント