2016年9月21日~2016年9月9月23日までの話です。
高野山を出発した後、紀伊半島を回ります。
ルート
紀伊半島 1日目
- 高野山
- 龍神スカイライン
- 龍神温泉
- 熊野本宮大社
- 白浜温泉
高野龍神スカイライン
国道371号線
区間距離 約43km
まずは、高野山から龍神スカイラインを通って龍神温泉の龍神温泉湯元を目指します。
標高1000m以上の山地を行く道路で、人気のツーリングスポットです。
台風が通過した後なので、ちらほら、落ち葉が・・・
あらら・・・
全然、車もバイクも走っていないので、ゆっくり行こう。
ぶぉーん、ぶぉーん、ぶーん・・・自分で言って、音だけでも早い感じ・・・(さみしくね?)
龍神温泉
日本三美人の湯
つまり、美人の湯で有名なんですね。
また、満足度が高い温泉でもあります。
高野山から1時間位走ったところで、龍神温泉に着いた。
台風の影響で川は濁ってますね。
秘湯という感じでいいです。もちろん、コンビニとかありません。
さて、龍神温泉湯元に到着。
日本三美人の湯で有名な秘湯【龍神温泉】にある素泊まり専門の宿
利用料金: 大人(中学生以上)700円 小学生 350円 幼児 無料
営業時間:午前7時~午後9時
泉質: ナトリウム炭酸水素塩泉
効能: 【浴用】慢性皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、切り傷、火傷等
【飲用】慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病等
(公益社団法人 龍神観光協会)
龍神温泉湯元は、日帰り入浴も素泊まりもできる温泉です。
クチコミ評点でも高い宿。
さて、どんな感じになるのか、確かめに入ってみよう。
なんか、美人になりそう^^
テンション上がる。
ちょっと、ゆっくりしますかね。早速入ってみる。
お~~気持ちいいな。貸切状態。
内風呂
露天風呂
ん?なんか、肌がつるつるしてきた・・・
お湯は普通なのに不思議。
美人になったかしらw
時間があれば、泊まっていきたいところです^^
旅館は川を挟んで隣の岸にところにあります。
また、美肌効果についてバスクリンとの共同研究を行った結果、美肌効果があると科学的に証明されたようです。
だいぶ、ゆっくり出来た。さて、出発。
次は、熊野本宮大社へ行きます。
国道425号線に入って、
標識を見ると425号線を62km先みたいだね。
さて、じゃあ、このまま国道425号線へ・・・
って、国道425号線は日本三大酷道の1つじゃ~
通称、酷道 死にGO号線・・・ひぃー(゚д゚)!
良い子は絶対行っちゃダメ
この酷道はガードレールがない場所も多々あり危険で相当うんざりするらしい。(カブ向きかも知れないが)
ホントは425号線で行きたいのだが、非常に時間がかかるので、やめよう(あっさり)
ということで、371号線に戻り、311号線で熊野本宮大社へ行きます。
国道311号線はとても快適ですね。高速進行です。
熊野本宮大社(世界遺産)
ナビに従ったら、また、裏口に着いたようです。
とても立派な御社殿です。
お参りをして後に、御朱印をもらって、出発します。
気のせいかもしれませんが、熊野本宮大社周辺はとても強いパワースポットの気がします。
このような不思議な感覚は他にも、伊勢神社や戸隠神社周辺もそうでした。
日本地震学会の低周波地震の発生場所と自分がパワースポット?って思うところがかぶっているので、もしかすると、なんかあるのかもしれませんね。
熊野古道(世界遺産)
熊野古道(くまのこどう)は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。
紀伊半島は、神秘的な感じですね。外国人観光客はホント多いです。
ゆっくり歩いてみたい。
さて、本日の宿へ行きますよ~
白浜温泉(南紀白浜温泉)
白浜温泉は、日本三古泉と言われるくらい古い時代からある温泉です。
周りに火山がないのに、温泉が出る(熱源)ということが長年不思議だったようですが、近年の研究で、太平洋から潜り込んだプレートが熱源だということがわかったそうです。
白浜温泉は、リゾート地みたいです。
オフシーズンだから静か
このあと、部屋にアリンコが大量発生して大変だった(T_T)
おやすみなさい。
う~ん、記事を作るのに時間がかかる~(;一_一)
つつきの記事はこちら
コメント